fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

住吉のえべっさん

2017/02/05
1月10日、ちんちん電車(南海電気軌道上町線)で住吉大社の十日えびすの撮影会に参加しました。


ハルカスちんでん

まずはハルカスとちん電、ノッポのハルカスを全部いれるのは難しい。


ちんでん 

s-s-170110_113418.jpg 

流し撮りにも挑戦!


住吉さん 

住吉大社境内の様子


kemuri.jpg 
gomadaki.jpg 

護摩焚きがはじまり、ほら貝の音を合図に山伏の点火で炎と煙があがりました。


motimaki.jpg 

福のもちまき、大勢の人で写真を撮るのに夢中でしたが、足元に飛んできました「ふくもち」が。

数本の手がのびてきましたが、これはもう頂かねばとタッチの差でゲット


keidainohitokoma.jpg  

途中で腹ごしらえに「たこ焼き」を

屋台の写真はお客さんになったらOKと先生のアドバイス。

案の定、にこやかにモデルさんになってもらいましたが、
撮ったのはおいしそうに焼けたアップの「たこ焼き」です


境内は子供達や七五三まいりの人も居たり、とても賑やかで被写体には困りませんでした。
スポンサーサイト



17:44 写真 | コメント(0) | トラックバック(0)

初日の出

2017/01/12
初日の出を撮りたくて、元旦の朝、まだ暗い内に家を出ました。

s-170101_070924.jpg 

大阪城と日の出


初日の出 

撮影場所は天満橋の近く「大坂橋」。

今か今かと待つ人達、カメラを手にシャッターチャンスをねらっています。

つかの間でしたが御来光を見る事が出来ました。
 

s-170101_072733.jpg 

s-170101_072359.jpg 

そのあと大阪城やお堀を撮りながら、ぶらぶら

今年も老脳・老体に鞭打ちながら、写真を楽しみたいと思います





16:56 写真 | コメント(0) | トラックバック(0)

新年のごあいさつ

2017/01/01

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします


29printed_photo年賀29年 




00:00 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Mery Christmas ☆

2016/12/25
先日、パナソニックセンター大阪の1日セミナーで、一度やってみたかったチョークアート。

s-161224_143354.jpg 

s-161224_143309.jpg 

s-161224_143406.jpg 

下絵の型紙を写して、影・中間色・ハイライトの3色使います。

濃淡をつけながら、指でなでていきます。

指を使わずチョークだけで表現するところもあり、結構難しかったです。

今まで描いてきた細密画と違い、細かく描かないところが逆に大変でした。

後、1時間で日付が変わるので大急ぎでアップしました。
13:11  | コメント(0) | トラックバック(0)

お詣りと撮影

2016/12/15

11月はじめ、ふらっと奈良県桜井市三輪の大神神社にお詣りに行きました。

本殿 

日本最古の神社で、三輪山そのものを神体として、本殿を持たない神社です。

拝殿はとても立派で、荘厳な感じを受けました。

巳の神杉の前には、巳さん(白蛇)の好物の卵やお酒が供えられていました。


山の辺ー1

山の辺ー2 

お詣りの後、山の辺の道を写真を撮りながら、少し散策。


落日 

途中の大美和の杜展望台より、15時頃焼畑の煙で少し霞んだ大鳥居と三輪三山。

その後16:10、16:33、16:36と落日の様子です。

秋の日はつるべ落とし、本当にあっと言う間に辺りは真っ暗に。


s-161216_142908.jpg 


s-161119_150042.jpg 

自分には大神神社境内の実生のマンリョウの木、娘にはうさぎ守りと、

お父さんにはお酒を買って、荘厳な気分と夕日の撮影も出来、大満足。

そして夕飯に間に合う様、1時間に2本しかない桜井線三輪駅に急ぎました。







17:11 お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »